pcy_main_image1_02

About PCY (Peace Conference of Youth)

PCYは、世界平和実現のために主体的かつ積極的にアクションを起こすことができるリーダーの育成を目的としています。世界各国から次代を担う学生を募り、世界平和について学び、気付きを得ることができる機会を提供することで、自身の手で“世界平和のために必要なこと”を導き出してもらう大阪青年会議所主催のプログラムです。そして、2010年より始まったPCYプログラムに参加したメンバーの国際的なネットワークを活かして、恒久的な世界平和の実現に向けて持続的な活動を行ってもらいます。

本年度のテーマ

世界では現在、教育、健康、生活水準のうち2つ以上に問題を抱えた人々、すなわち多次元貧困人口がほぼ15億人います。これらの人々には、政府の適切な政策、基本的な社会サービス、そして自由な市場へのアクセスする潜在的な選択肢がありません。多次元貧困の根絶には、「脆弱さ(Vulnerability)」を解消していくことが不可欠です。そのためにも、官に依存せず、民の力で地域の人々と向き合い、「脆弱さ」を解消する持続発展可能な社会=「新しい価値」を構築していくことが重要であると考えます。

素晴らしい出会い 世界の学生と出会える

PCY(世界学生平和会議)は、世界中の学生が集まる会議の場
世界中の学生が「今」何を考え、実行しているかを体験することができます。世界中からは著名な大学より募集します。ここでの出会いは今後の学生の皆さんが生きていく上で影響を与えてくれる仲間となってくれるでしょう。

7日間の共同生活 現実・現場・現物を共有する

PCY(世界学生平和会議)は、参加者に密度の濃い時間を提供します。同年代の世界中の友人と寝食を共に7日間を過ごします。
7日間という限られた時間のなかで、自分達は何ができ、何を伝えることができるかを議論します。この経験は一生涯の宝物として人生を豊かにしてくれるでしょう。

豊富なプログラムで多くを学ぶ

PCY(世界学生平和会議)は、豊富なプログラムで多くの学ぶ機会を提供します。
育成事業、Pre PCY(本事業前に行う会議)では国際的に社会貢献活動に取り組んでいる方を招聘し、実際に行動していくことの大切さを学んでもらいます。そして、実社会で活躍している人の話を聞くことで、人々が響き合う有益な世界を思い描いてもらいます。
そしてPCY(世界学生平和会議)では、海外学生も参加し多様な価値観に触れ、各々が持つ知識や経験を共有し、育成事業、Pre PCYで行った議論をさらに深めてもらいます。
そして参加者すべての力を合わせ問題解決に向けた事業プランを作成し、多くの人々の前で発表します。さらにこの創り出されたプランを実践へ向けて行動していきます。

海外実感研修

海外実感研修PCYメンバーが効果的なアクションプランや提言を構築するために、本年度は育成事業、Pre PCYを経て、まず課題を抱えている地域を実際に訪問し、現地の人びとの想いや現状、背景を肌で感じ取ってもらいます。そして、現地で活動するNGOと協働して継続的に現地の人々と関わりながら、自身の感性を研ぎ澄まし、脆弱さを解消する持続発展可能なプランを生み出していきます。

公開プレゼン会議

PCY(世界学生平和会議)は、自分達だけの閉じられた議論では終わりません。
より多くの人たちに受け入れられるかどうかを知るチャンスがあります。一般公開会議という形で自分達が議論し、作り上げた「恒久的な世界平和の実現」の内容を発表します。
それにより自分達の意見が世の中に浸透していくかどうかを肌で体験することができます。

  • Charter of PCY
  • PCY Archive
  • PCY活動報告
  • Osaka JC
  • 一般社団法人大阪青年会議所は、SDGs達成に貢献することにコミットしています
  • Virtual Conference
Became a Fan!
PAGETOP